iPadの電源が入らず、強制立ち上げ無効→お釈迦に…

別れがこんなにも突然だなんて…。

先日、iPad Air 2でいつものように作業をし、流れでアプリの更新をチェック。いくつか更新が必要なものがあったので「すべてをアップデート」を選択。その後、App Store内の「Today」を見ていたら、トップに「Radiant One」と言う面白そうなゲームアプリがありました。更新中でしたが、何も考えずにこちらも「購入」を選択、しばらく放置してMacの画面を見ていました。

あれ?何しても音もしないし画面真っ暗…

ふとiPadを見ようと、ホームボタンを押したのですが、あれれ?何の反応もありません。こりゃ固まったかな…と思い、一度シャットダウンしようかとも思いましたが、電源ボタンを押してもうんともすんとも言わない。

いよいよヤバいと思って、本格的にiPhoneでiPadの電源が入らない時の対処法をググりましたが、いろんな人が書いている「電源ボタンとホームボタンを同時に長押しする」方法を試しても、電源を差し込んでみても、全く、何事も起こらない。

充電をしながらアプリの更新やら購入をしていたので、充電切れの可能性はなく、むしろ充電しすぎていたくらいでした。それでも、iPadがおかしくなった当日は諦めきれず、とりあえず2日くらい放置して、再度充電器をセットした時に充電切れのマークがついたりするかもしれない!とわずかな期待を抱いていました。

でも翌日、もう一度ホームボタンと電源ボタンの同時押しを試しましたが、やはり何も反応がないので、とりあえず修理の依頼をする気になりました。栃木県にはApple直営店はなく、修理請負のお店が宇都宮に1店あるだけです。当然、予約など入れてもすぐにみてもらえる訳でもないよなぁ…と思いながら、iPhoneのAppleサポートアプリを開いてみました。

Apple製品の修理依頼方法

「Apple サポート」と言うアプリにApple IDでログイン。下部に「参考情報」「サポート」「検索」と並んでいる内の「サポート」を選択、「どの製品のサポートをご希望ですか?」の文言の下に、自分の利用しているApple製品の一覧が並んでいるので、該当のiPadを選択。

「よくあるトピック」と言うページに飛び、下には「修理と物理的な損害」「バッテリーと充電」「システムパフォーマンス」などの項目が並びます。私の場合は電源が入らないので「バッテリーと充電」をタップ。

「おすすめの記事」欄に「どんな問題でお困りですか?」と言う項目があり、その下に「電源が入らない」「電源アダプタが正しく機能しない」「バッテリーに修理が必要である」などのトピックがさらに並んでいる中から、「電源が入らない」をタップ。

すると「チャットする」と言うサポートオプションの下に「持ち込み修理」と言う項目があるのでタップ。

そうしたら次に、「お近くのストア」と言うトピックが出てきます。栃木は「カメラのキタムラ 福田屋宇都宮店」の一択なのでこれを選択。

開いた次の画面で、予約可能な日時を案内されます。自分の都合に合った時間をタップすると、それで修理予約が送信され完了となります。

この日はたまたま1箇所枠が空いていたので、すかさず予約。早速出かけてきました。必ず直る、と信じて…。

修理店にて。

少し早めに到着したのですが、お店に座って時間まで待とう、とデパート内にある店舗にたどり着いたら、分かりやすく「Apple製品の修理は予約制となっております(以下省略)」と書いてある紙が貼ってあるところに係らしき男性がいたので声がけすると、すぐ対応してもらえました。

現物を渡し、渡されたスマホにApple IDとパスワードを入力すると、目の前でPCに繋いで調べてくれました。「初期化してもだめだった場合、まるっと総取っ替えになってしまう可能性もありますが…」と話しているそばから、「あ、PCにも何の反応もないですね。保証を使うと税込38,232円で同型のiPadをお渡しすることになります。新しい違う機種を買うと言う選択肢もありますが、いかがいたしましょうか?」が〜〜〜ん。

…そりゃ、少しは覚悟してましたよ。Apple製品は4種類持っていますが、一番のお気に入りだったので本当にショックでした。このiPadの為に半月前に買い直したばかりのカバーは、まだ全然綺麗なままなのに…(涙)。

保証期間切れ。製品交換の運びに

…いかん、お兄さんにちゃんと返事しなきゃ。とりあえず、保証の38,232円で同一機種を頼んでおきました。渡されたタブレットに必要事項の同意と署名をします(途中、該当デバイスの「iPhoneを探す」をオフにしてください、との案内が。私はオフにできていなかったので慌てたのですが、私のように電源自体が入らなかった場合は事前にお店の人が対応してくれているようです。今回この項目はスルーしてチェックだけでOKでした)。在庫がないので、だいたい一週間後に取り寄せになるとのこと。到着したら電話をくれるそうで、引換券替わりのお預かり票を発行されました。

この38,232円は9月末までの価格で、10月からは新税率に変わるので9月中に取りに来てくださいね、とのこと。

そうか、消費税もう上がるんだもんね!そうなると、新型iPadを買ってもいいかな…って気がしてきました。帰宅後、Apple storeアプリから調べると、狙っていたiPad Proの11インチは64GBで89,800円(税別)。天に召されたiPad Air 2は64GBだったから、もう一段大容量のものだと256GBで106,800円。Wi-Fi + cellularになると、123,800円にもなるのか〜。う〜ん、急なことで、にわかには大きな買い物する勇気が出ないな…。

しばらく悶々としていましたが、まだ絶対Proが欲しい!と言うほどでもないし、壊れなければ何の不満もなく使っていたAir 2です。今回はこのままにすることに。今後、さらに腕のいい相棒が必要になったときに、下取りに出して買い直すことにしました。大きな買い物ほど消費税が響きますが、そんなこと言ってたら買いたいものありすぎてキリがないですもんね。

結局、原因はわかりませんが、おそらく基盤の故障でしょう、と言う話でした。ボンと煙が出たりとか、直前に変な動作をしたなどの異変もなく、私のすぐ横でいつの間にやら旅立っていたiPad。個人的には、継ぎ足し充電がよくなかったんだと思うのですが…皆さんもお気をつけください。

追記!翌日にiPad到着

なんと、代わりのiPadを頼んだ翌日の午後には、入荷したとの連絡が!喜び勇んで入手してきました。さすがカメラのキタムラさん!

すぐiCloudがいっぱいになってしまうので、自動バックアップはとっていなかったのですが、だいたい何とかなりました。

ならなかったのは一部のゲームで、一から振り出しに戻りました。Garden Scape、Hidden Hotel、Letter Mystery…。基本的にfacebookと連携している海外のゲームアプリはダメですね。Hidden Hotel(Garden Scapeと似ていますが、マッチ3ゲームの代わりにアイテム探しを時間内に終わらせてホテルを改修していくゲーム)はまだ始めたばかりなのですぐ元のレベルに追いつきそうですが、他の2つは損失が大きいですね…。Garden Scapeは1800レベル近く、Letter Mystery(こちらもミステリアスなアイテム探しゲーム)も、もうすぐ100レベルに届きそうな勢いだったので悲しいです…。ストーリーを進めるにも「もう知ってるし」という冷めた気持ちがわいてきてしまいます。Garden Scapeはスマホの方でもやっていて、IDはわかるのですが入力する場所がないので諦めました。ちなみに、新しいiPadになって3日目でレベル77になりました。

同じ会社が作っているゲームアプリなのに、Home Scapeは大丈夫でした。と言うか、iPadが壊れる前から、iPhoneとiPadで連携していましたね。Garden Scapeもそうなってくれたらいいな。