
花の季節は、毎年そわそわ落ち着かないですね。花粉症なので、天候が良ければ症状が悪化するし、悪ければ桜の咲きが遅くなったり、散ったりするのを心配してしまいますし。そんな中、今年も桜を見て回って来ました。
車で通りかかる度に気になる、矢板のお寺にある大きな枝垂れ桜。4月の第1週の夜、何気なく通過していたらライトアップされていて、とても見事だったので週末出かけて来ました。
矢板・妙道寺の枝垂れ桜

檀家ではないので中に入れるか心配でしたが、お咎めなく撮影できました。建物を1つ覆ってしまうくらいの大きさがありますね。少し花が終わりかけかな?とは言えまだまだ綺麗です。



ソメイヨシノに似ていますね。でも、

こんなに枝垂れているので、ソメイヨシノではないと思うんですよね…。でも花は似てるなぁ。
暖かい天候に恵まれて、第2週の半ば頃には満開になるかな、などと思っていたら、こちらでは4/10に季節外れの雪に見舞われました。せっかくの花が寒さでしおれてしまったのではないかと心配しながら、翌日宇都宮の二荒山神社の桜を撮影してきました。
二荒山神社の桜



スッキリ青空が眩しいですね。最後のは少し種類が違うのかな?色が白っぽくて、丸くこんもりと咲いていました。
さて、日本三大桜と言えば、福島の三春滝桜、山梨の山高神代桜、岐阜の根尾谷淡墨桜ですね。今年は頑張って、そのうちの1つ、三春の滝桜を見に行きました。
いざ、三春の滝桜!
めちゃめちゃ混むという評判なので、駐車場に入れるよう早め(朝3時起き!)に出発。到着したのは5:30頃。駐車場は、半分より少し少ないくらいの埋まり具合でした。とにかく、車を停めるのに行列する羽目にならなくて良かった…。朝早いのもあって、とても寒かった!毛布を巻いて歩いている人さえいました。さて、一目見たかった絶景の桜は…



事前に満開予想を調べて出かけたものの、先日の雪の影響で開花が大幅に遅れてしまった模様。朝早かったのも裏目に出てしまいました。この日は日中とても暖かかったので、昼過ぎまで粘れば5分咲きくらいの滝桜を拝めた…かも。

滝桜の裏山にも桜がありましたが、ご覧の通り今にもほころびそうな大きな蕾がいっぱい。あと2〜3日遅かったら良かったのかなぁ。



でも、せっかく遠出してきたのだから、もっと他の桜も見に行きたい!
花見山公園でまさに花見三昧
というわけで、気を取り直して、同じ福島の花見山公園へ出かけることに。有名なお花見スポットらしいのですが、ナビをセットしたくてもズバリ場所が指定できない!交通整理の人がいたので確認してみると、マイカーでの乗り入れは禁止されているとのこと。近くの河原の駐車場へ停めた後、行き帰り送迎のバスに乗ってくださいと言うことでした。
もうその話の時点で人出の多さがうかがい知れたので、私は正直乗り気ではなくなったのですが、連れ2人に説得されしぶしぶ河原へ下りていくことに。いや〜、どこまで奥へ進めば車を停められるのか。とにかく河原が駐車した車で満杯。河原の、草の生い茂った突端まで行って、ようやく空きが。ここから砂利道を逆方向へ延々歩いて、バス乗り場まで行くのか〜。え〜。。
観桜料と言うのではなく、花見山周辺環境整備協力金(あぶくま親水公園利用)として1人500円を支払い、バスへ乗り込みました。とにかく人の数にバスの数が追いつかないため、詰めて立ち乗りし、揺られること10〜15分。これから遭遇するであろう人波にゲンナリしていた私ですが、あれれ?順路なんか設けられてるし、何だか思ってたより人が少ない…。




花見山とはよく言ったもので、まるっと一山見て回れるようになっていました。公園なのに、こんなに人が殺到したら、狭い路地を行き来も写真撮影もままならず過ごす羽目になるじゃん!と思ってたけど、これだけ広いなら全然OK!写真もバッチリ撮ってきましたよ。


桜だけじゃありません。菜の花、椿、モクレン、桃の花…。





とは言え、やはり人が多いのは事実。山頂付近では渋滞が発生。でもその分、ゆっくり写真を撮れるし、花を愛でられるし、まぁいいか!

そして、山を下りてくる道すがらも花盛りでした。




帰りのバスは、駐車場のある河原に向かうものと、駅に向かうものがあるので、行先に注意して乗り込みます。車中、「あんなに広い敷地で管理だけでも大変なのに、協力金500円でバスの往復まで出してくれるなんて良心的だね」と話している人たちがいました。交通整理や(これは警察か)駐車場案内の人、協力金を募る人、バスの運行会社、公園内の案内人…いろんな人たちがこれだけの人で溢れるお花見をサポートしているんですものね。確かに。
とは言え、こんなに歩くとは予想外。スニーカーを履いて行って正解でした。14,000歩強ですが、山の勾配があるのでそれ以上に疲れました。とは言え、お天気にも恵まれ、今年の桜を目一杯満喫できました!


この後は軽く回転寿司で昼食を取り、温泉ホテルへ宿泊。いっぱい夕食が出るから、お楽しみは取っておかないとね。ちなみに野地は、こんなにまだ雪が残ってました。スタッドレスじゃなくても通行できるようにしてくれているのがスゴイですね!
