遺伝子検査で太る原因が分かる?ダイエットアプリFiNC

旅行や食べ歩きが大好きな私。若い頃は良かったものの、新陳代謝の衰えとともに太りやすくなってきました…。

先日ダンナが買い換えたパソコンが、スリープ状態になった時に保存している写真がランダムに次々と表示される設定になっていたのですが、8年前と最近の自分が順番にたまたま映し出され、あまりの違いに我ながら「誰?」と口走ってしまいそうな衝撃を受けました。

昨年10月くらいから、ちょっと気になってスマホにダウンロードしたFiNCというアプリがあります。ダウンロード特典の中の1つに、遺伝子検査をして太る原因を特定してくれる「FiNC遺伝子検査キット」を50%オフで購入できるというのがありました。

ショックついでに、そのキットを試してみることにしました。正規の値段ですと税込4,212円(税抜き3,900円)のところを半額の2,106円プラス配送料500円、コンビニ決済手数料108円を加えた2,714円でトライしてみます。

注文して2日でヤマトメール便で到着。検査キットに沿って、頰の内側の粘膜をこすり取り、検査同意書と共に送付して2〜3週間で結果がアプリに表示されるようになるそうです。さて、結果は…?

キットを郵送して13日経過。メールで「FiNC:ご案内 遺伝子検査が完了しました」とのお知らせが。おぉ、ついに来たか!早く知りたいような、怖いような気持ちを抑えつつ、アプリを開きました。マイページ→All→遺伝試験結果、の順にタップするだけ。

へぇ、そうなんだ。今の体型は遺伝子は関係ないってことですね。確かに近親者はみんな中肉中背です。突然変異でもなかったようで…要は、単純に自己管理ができてないってことですね(^◇^;)。さらに見ていくと…

脂肪や糖質を摂ると、即座に肥満に繋がる体質ではなさそうですね。おや、脂肪分解・たんぱく質合成の結果が「やや注意」になっています…。下の「>この結果について」をクリックすると、「脂肪分解がやや強く、たんぱく質合成力が弱い傾向」と出てきます。これってどういうこと??アプリの参考文献によると以下の通り。

”脂肪分解・たんぱく質合成:脂肪の分解と、たんぱく質合成に関連する可能性がある遺伝子です。脂肪が分解されやすいことから太りにくい一方でたんぱく質の分解がしやすいことにより筋肉もつきにくく、基礎代謝が低下しやすいため、一度太るとやせにくい(!)と言われます。”

そういうこと?!Σ(゚д゚lll)太り始めた時に対策しなきゃならないタイプだったんですね…。まぁ、それは全タイプに言えそうなことですが。とはいえ、まだ「やや注意」で済んでいるので救いがあります。とにかく、あくまで自分の不摂生が原因で、遺伝的な要素が原因でないことは判明しました。

遺伝子検査結果には、生活習慣アドバイスがついて来ます。

プルダウンを開くと、各項目の内容が記載されています。予防法の項目には、肥満を防ぐ為にはエネルギーの取りすぎを防ぎ、運動でエネルギー消費をあげること、中性脂肪になりやすい糖質を多く含む食品を控えることなどが記載されています。体質・疾患については、今回の検査結果がエネルギー代謝に関連するものであること、遺伝子型が異なることによって肥満や脂肪の分解に影響を与える可能性があることが書いてありますね。からだへの影響は、高血糖・高血圧症・脂質異常症などの生活習慣病のリスクについて触れています。リスクタイプ別のアドバイスではないようです。

その下にはさらに、自分と同じ遺伝子タイプをもつ人の食事例を掲載しています。

こちらの方が、パーソナライズされた情報ですね。似たタイプの人の1日の食事内容を例に取り、体質に即した補助サプリや、管理栄養士のおすすめレシピ、間食の取り方を説明しています。私に適したサプリは、難消化性デキストリンとオルニチン、食事はブリの塩焼きやイワシの煮付けなど。やっぱり肉より魚の方がヘルシーなんでしょうかね。

検査結果は以上です。これをもとに、今後どうやってスリムな体を手に入れるか考えて実践する必要があるわけですが…。私の場合は代謝が落ちているので、運動を日常に取り入れなければならないでしょうね。しかも筋肉がつきづらい体質なので、長い目で続けていく必要がありそうです。自分で思い当たる太り始めた原因は、代謝が落ちたことに加え、仕事のストレスによる過食や、新婚当初毎晩のようにしていた晩酌が問題だと思います。体型の急激な変化に驚いて、お酒を飲むペースは落としたのですが、それでも年々着実に増えてきてしまい、今に至ります。

すごく太っているという訳ではないのですが、昨年は定期検診の問診時に、医者がちょっと怒っている感じでした^^;3年くらい前から「これ以上増やさない方がいいですよ」と言われていたにも関わらず、最高体重を叩き出してしまったからかと思われます。参考になれば、一度試してみてはいかがでしょうか。

Android版はこちら

 

iOS版はこちら