
国道289号線沿い、南湖のある反対側の道路に立っている火風鼎さん。今まで一度も入ったことはありませんが、いつも駐車場はいっぱい、順番待ちのお客さんのために設営したテントまであって、すごく気になるお店でした。9月に入った日曜日、開店すぐの時間を目指して行ってみることにしました。
開店11時。人気店だけに駐車場が心配

ダンナがフジテレビのワンピースを見てから…なんて悠長なことをしていたので、到着はギリギリ11時を過ぎた頃。駐車場、埋まってたらどこに停めたらいいの?と不安でしたが、かろうじて1箇所だけ空きが!ラッキー♪
入り口を入ってすぐ、サンルームのようになっている待合室を横目に店内へ。ウェイティングボードはないようでした。まさに、席がいっぱいになってすぐのタイミングで入店したもよう。店内の一角にあるL字の待合席に座って順番を待ちます。


お店自体はこぢんまりとした感じで、決して広くはありません。中央の、厨房をぐるっと囲んだカウンター席に、窓際のカウンター。テーブル席はありません。
那須塩原のラーメン 焔店主のご実家
ダンナに聞いたところ、以前とても感銘を受けた那須塩原のラーメン 焔さんの店主が、こちらの息子さんだそうです。え、じゃ絶対おいしいの確定じゃない?
そう言われてみるとメニュー、似てるかも…。まぼろしの塩とか、どこかで見たような…。

かつて食べに行った時の焔さんのメニューはこちら。

…まるっと一緒でした^^;これじゃ食べ比べたくなっちゃいますね。また近いうちに行かなくちゃかな。
ようやくカウンターへ
20〜30分ほど待って、ようやく窓際の席を案内されました。


お店に入る前、看板をよく見ていた人には、選ぶべきラーメンがわかったはずです。

しかし悲しいかな、大概は「駐車場停められるかな〜」「早く食べたい!」と言う念が先に立ち、私のような「いつもの」選び方になってしまいがちなんですよね。
と言うわけで、私はラーメン(550円・税別)、ダンナはネギチャーシューメン(980円)をオーダー。
オーダーした後もしばらく待ちました。でも、おいしいラーメンがもう少しで食べられる!と思うと我慢できるんですね〜。せっかくなら急いで提供されて味にばらつきがあるよりも、じっくり一人一人に最高の状態でラーメンを出してくれる方が、お客としてもありがたいですよね。そして、ようやくこの時が!
待ちに待ったラーメン到着!

スープが輝いてますね!見るからにおいしそう。ちなみに、ダンナの頼んだネギチャーシューメンはこちら。

はやる気持ちを抑えて、まずはスープをひと口。生醤油?と思ったほど、フレッシュな醤油の風味が感じられ、思ったよりあっさりめのスープでした。ネギは長く切ったものと小口切りの2種類入っていて、食感の違いが楽しめます。他に具はメンマとチャーシュー。白河ラーメンらしい赤いチャーシューで、スモークの風味がしっかり感じられ、後を引くおいしさでした。麺は中太の縮れ麺で、程よいもちもち感が楽しめます。
見た目、そんなに量が多いようには見えませんよね?でも、かなり腹持ちがよくて、夕食の時間になってもそんなに食べなくていいかな…と思ったほど、単品で満腹・満足度の高い一杯です。

カウンター中央でラーメンを作っている女の人たちが、料理を提供する時も作っている時も、笑顔を絶やさないのが印象的でした。なんかプロ意識の高さの片鱗を見た気がしました(^^)。
そして、ラーメンもおいしかったです!程よくクーラーがきいていて、暑くも寒くもない快適な状態でラーメンを食べられたのですが、食後鼻をすすっている人が多数。熱々で提供してくれるのももちろんですが、無心で麺をすするからかと。それだけ、もちもちの麺と風味のいいスープが食べる人を虜にするのだと思います。また食べに来ます、ごちそうさまでした♪