
デイトレを始めたきっかけ
始まりはダンナからの一言
退職後、ブログで生計を立てられるようになりたい!と思い、こうして細々と旅行記を書いてきました。10月のある日、株好きなダンナから「株の方が儲かるし、お金少し預けるから運用してみてよ」と意外な提案が。併せて、株のオンラインスクールに申込をし、私にもそれを見て勉強するよう勧めて来ました。
このスクールの基本方針はデイトレードです。正直、投資に興味はありませんが、元手もくれるし、自分ではまずやらない株のスクールで本格的に勉強する機会を得て、損はないしやってみよう!と勉強を開始。
かなり前、株を買った経験はあり

実はNISAが始まった年に、流行りに乗って私も2〜3社証券会社に口座を作りました。そのうちの1つ、楽天証券のMarket Speedでは、Windowsであれば購入のシミュレーションもできます。最初はそれを使って株を購入する時の決済ボタンを押す練習をし(ついつい今買うタイミングか?とためらいが出て、勢いをつけないと押せないものですね)、11月からはちょっとずつですが実際にトレードを始めました。
最初に口座を作った時は、東日本大震災のあとだったので、防災関連の株を買った方がいいと思い、不動テトラという会社の株を書いました。波の衝撃を緩和するテトラポットを作ったり、地盤の液状化や沈下対策に関わっている会社ですね。そのころ、株で儲けるという意識はなく、株の超初心者向けの本に書いてありそうな「自分が業績を応援したい会社」に投資する、という建前を純粋に信じての投資でした。デイトレではなく、ある程度の期間保有するつもりで。
買った当初、その株は100株単位で購入でき、単価は239円でした。私は初心者なので、当然最低単位で買おうと思っていたのですが、ここでまたまたダンナに「そんなの投資なんて言えないよ。どうせ買うなら1000株行っておきなよ」と言われたことを素直に聞き入れ、手数料等含め24万円ほどで初めての株を書いました。
やはり株は怖い…

その後、顔面蒼白になる勢いで株価は急落。半額またはそれ以下となり、素人目にそれほど防災に貢献しているようにも見えず(実際にはしているのでしょうけど…スミマセン)もう売ってしまおうと何度も思いましたが、それじゃ損する、もう少し上がるまで待った方がいいよ、と言われ続け、何年もそのままの状態(俗に言う塩漬けですね)で放置していました。私としては、少額でいろんな株を買って、株主優待なども楽しみたかったのですが、ほとんど不動テトラにつぎ込んでしまい何も売買できる余力がなくなって、そのまま株に対する興味も失せたままになっていました。
今年は不運にも台風などの被害が重なり、そのせいで株価が一時期1500円くらいに上がりました。このタイミングでようやくダンナからゴーサインが出(興味がなさ過ぎて、自分では一切株価の変動もチェックしてませんでした)、ようやく不動テトラとは縁を切ることができましたが、結局8万円以上も損するハメになってしまいました。やはりど素人に株は難しいですね。
デイトレデビューから2ヶ月

デイトレードの勉強を始めて2ヶ月が過ぎましたが、トータルの損益はマイナス15000円くらい。痛い…( ; ; )。ボチボチ勝つのですが、負ける時には大きいんですよね。やはり下がる時のスピードについて行けないのと、買いと損切りのタイミングが遅れがちなのが、利益が少なく損が大きい原因です。
IPOにチャレンジ!
その間に叔母が亡くなって、ちょっとブランクを置きましたが、12月は新規公開株が目白押し!私も思い切って上場当日のデイトレードにチャレンジしてみました。あまりに早いスピードについていけず、1社は4000円儲けを出しましたが、もっと頑張ればプラス1万円稼げたのに!と言う状態。ところが、もう1社が予想外にギャップアップから大きく下げて、私にとって史上最悪のマイナスを叩いてしまいました。現物取引だけなので、俗に言う「追証」には追い込まれていませんが、またまた塩漬け状態!私って株、向いてないんじゃ…↓↓。
株の売買は自己責任…

株は自己責任と言われますが、本当にそうですね。不動テトラの塩漬けの時、あんなに買わせて!とダンナに抗議しましたが、八つ当たりしたところで結局株を買った当人に得も損もかかってくるわけで、口添えした人が何かできるわけでもありません。株のことはよくわからなくても自分のお金、自らの判断で仕切るしかないです。シビアだ…。
今回の損も、勉強料として見切りをつけ、近いうち損切りしなきゃですね。だって、上がる気配全くないですもん。事業内容が悪いとは思わないのですが、同日に別の上場株があるとなると、どうしても買いが分散します。寄付が後場1時近くで、あと2時間しかトレードする時間がないとなると、待ちきれずに既に上場済のIPOや旬の銘柄に流れてしまってたのかも。で、IPOを抽選で購入できた人はすぐ利益を確定したいから、売りが強くて買いの勢いが追いつかなかった、と言う状態だったのかな〜と、勝手に分析しています。それにしては、上場から数日経った今も、買いが弱いのはどう言う訳か、よく分かりませんが…。いや〜、やっぱり株ってムズカシイ!好きになれるかどうかはまだまだ不透明ですが、大きく儲けられた瞬間を味わうことがあれば好きになれるのかな…。